トイレの棚をDIY

初めまして、GEEXの樋口です!
GEEXブログを書くのは初めてになりますが、
よろしくお願いいたします。
(ブログは時間があるときに書こうと思います。)

今回はDIYに挑戦してみたので、そのことを書きたいと思います。

トイレ棚をDIYをした経緯

我が家のトイレの右側のスペースに棚のようなものを置いて便利にしたかったのですが、
なかなかサイズが合う棚に巡り合わず、いっそのこと棚を作っちゃえばいいやの考えに至り、
棚のDIYにチャレンジしました (^_^メ)

トイレDIYについての調査

失敗してもいいようにすべて100均にあるものだけで作ることにしました。
ネットで「トイレ DIY 100均」等の検索を行いやり方など調べました。
多かったのが突っ張り棒を使ったものでしたが、私がやりたいものとはやや違ったので、
とりあえず棚を思いのまま作ることにしました (*’▽’)

用意したもの

・板 2枚
・木の棒 4本
・のこぎり (板のサイズ調整用)
・やすり (棘を無くす用)
・ニス (カビ防止用)
・L字の金具 (4本)
・ネジ
・のこぎり

作り方

作成したのがだいぶ前で、記憶があいまいなのでざっくりと・・

1. 木の板のサイズ図り、余計な部分を切る
2. 木の角を気が済むまでやすりで削る
3. 切った木にニスを塗る
4. ニスが乾燥するまで放置
5. 金具とネジで木を固定する
6. 完成

完成

完成したものがこちらです!

ネジを強く締めすぎてしまい板が割れてしまったところ、
足の長さが違うのでやや不安定なところ、
ニスの塗装にムラが多々あるなどなど,,,
とても素敵なところが多くて100点満点の出来でした!!

ついでに、オシャレ感もアップさせようと、
板の端材で「TOILET」の看板も作ってみました!(^^)

が、その日に妻から、こう言われました。。
「トイレに入った時には、トイレって分かってるんだから看板の意味ないじゃん」

う,,確かに…w

 

DIYって楽しいですね!