MakerFaireTokyo2025出展までの軌跡②~実地検証in代々木公園編~

こんにちは!株式会社GEEX(ぎーくす)採用担当のすぎやまです。

 

6月も半ばを過ぎ、最高気温37℃?!なんていう真夏日の今日この頃です🥵

チームMFTの情熱を、後押しするような暑さ🔥

 

今回は、MFT2025出展に向けて6月中旬に実施した実地検証レポをお送りします♪

===========

▼こちらはページ内リンクです。

・”イマジナリー”実地検証

・思い出の地、代々木公園に集結!!

・まずはカタチから♪

・いざ、実地検証スタート!

・バッテリー耐久検証の結果は・・・?!

・かくかくしかじか、続きは次回。

==========

 

”イマジナリー”実地検証

チームMFTメンバーは、ほぼエンジニア社員のため、現場優先は致し方なし。

業務都合で無念の欠席メンバーも、気持ちはみんなと共に・・・✨

 

 

 

思い出の地、代々木公園に集結!

検証当日は、代々木公園のサイクリングセンター前で待ち合わせ🚲

3月帰社日で訪れたお花見以来です🌸

サイクリングセンターから検証実施の場所を求めて、ゾロゾロ移動の図。

 

まずはカタチから♪

検証当日、急遽、スタッフTシャツ着用の通達が!!アイロンがかかってなくても着ちゃいます

こちらはMFT2024年出展時に製作したGEEXオリジナルTシャツ👕

メンバー全員お揃いの装いに、団結力も更にアップ?!の図。

 

静止スタイルで、障害物検知画像をチェック。走行時の映り方やいかに?!の図。

 

いざ、実地検証スタート!

ロードバイク走行のTさんを筆頭に、障害物部隊、撮影部隊に別れ、検証スタート🎬

走行時の障害物検知の精度や、バッテリーの耐久性等を検証しました👀 

近づいてきた障害物を速攻で検知!赤字アラート表示されてますね!の図。

 

10mほど離れた一定の距離にある障害物(車を想定)も検知成功!の図。

 

バッテリー耐久検証の結果は・・・?!

耐久走行をはじめて約15分後、意味深な笑みを浮かべながら帰還したTさん🚴‍♂️

「なるほどなるほど・・・ふふふふふww」その真相は?!

 

なんと、途中、スマホの画面ロックによって投影画像の回線が遮断されちゃった!の図。

 

とはいえ、タイムラップは「12分54秒07」。約13分間の耐久が検証できたから、耐久テスト成功です!の図。(Instagramクイズの答えでした♪)

 

かくかくしかじか、続きは次回。

新緑に囲まれた代々木公園にて、1.5Hに及んだ検証も無事、終了!

想定通りの動きが確認できたものもあれば、また新たな課題もちらほら・・・📝

しかしながら、次に繋がるとても実りのある実地検証となりました👨‍💻

はじめての実地検証も無事完了してホッと一息&おつかれさまでした!の図。

 

次回は・・・負荷検証編をお送りする予定です。お楽しみに♪

 

実地検証の模様は、インスタでも絶賛公開中です!

リール動画はこちら👈(音ありでどうぞ♪)

ぜひのぞいてみてください♪

 

 

ではでは、また~。