こんにちは!山口です。
今年も4月🌸に入って朝、通勤電車に乗ると社会人1年目かな?と思うフレッシュな人達を目にするようになりました👀
各企業では新卒や中途採用などの新入社員が増えると同時にコロナ禍における新入社員の教育について、コロナ禍になって丸2年経過した現在でも在宅勤務メインに切り替えた企業は教育部分でどうすればよいか模索しているところも多いのではないかと思っています。
そして私が他の企業の方に直接聞いたり、ネットの記事や本などを読むと在宅勤務での新入社員教育で一番の課題としてコミュニケーション問題を取り上げる企業が多いです。
在宅勤務がメインになる前は同じフロアに先輩社員がいることで新入社員が自律的に仕事に取り組める状態を作るために細かくフォローすることができて取り組む仕事に対してもビジョンや方向性、そして仕事のプロセスも細かく伝えることができていました。
在宅勤務メインになってからは、どうしてもお互いの距離感や感情が伝わりづらくなるためコミュニケーションの質が低下しないようにコミュニケーション機会を増やしていく必要がありますが在宅勤務でのコミュニケーションではオンとオフの境目が曖昧になるためにお互い、どこまで踏み込んで良いのか難しい部分もあります。
私が思うコロナ禍におけるコミュニケーションとして以下を大事にしています。
・毎日の業務時間の中で定期的に上司と新入社員が会話する時間を設ける。
・仕事を振るときはに常に仕事に対する目的(何のためにやっているのか?)を伝える。
・目の前の作業だけを伝えるのではなく、先のスケジュールや仕事内容を伝えておくことで仕事を振られた側も仕事の計画を立てやすいようにしておく。
・会話やメールだけではなくSkype、Teamsなどのツールを駆使して、コミュニケーションをとる手段を増やしておく。
・普段から仕事の話だけではなくプライベートな話もできるような距離感を作っていく。
これ以外にもいろいろ大事にしていることはありますが、この事が必ず正解だとは思っていなくて相手の経験値や性格、そして価値観などでコミュニケーションの取り方も変わってくると思っていてそれが在宅勤務メインだと、さらに難しくなると思っています。
今後コロナが収束しても在宅勤務が無くなることはないと思っていて今までの常識にとらわれず、新しい新入社員の教育のカタチを構築していく必要があると思っています。
課題が解決するまで、まだまだ考えることが多いですね💦