こんにちは!株式会社GEEX(ぎーくす)採用担当のすぎやまです。
9月も後半になり、朝晩はだいぶ涼しさを感じられる日も出てきました!
最近は少しお酒の志向も変えて、パック梅酒を買って、氷割でちょびちょび呑むスタイルに変更♪
したのですが、結局グイグイ呑んじゃうからコスパ変わらずの今日この頃です😂
つい最近までの”猛暑”が懐かしいですね・・・といったところで、その”猛暑”を条件として8月末に行った、MFT実地検証2レポをお送りします♪
==========
▼こちらはページ内リンクです。
・おまけ
==========
前提条件は、「猛暑×人混み」
前回出展時、会場(室内)での展示ということもあり、お問い合わせが多かったのが、天候・環境による動作変化の懸念について。
そこで、第2回目の検証は、「猛暑日」 かつ 「人混み」の環境での、AIカメラの負荷検証を実施する運びとなりました!
(第1回目の検証はこちら)
【検証内容】
①人混みの中でも、障害物検知が正常にできること!
②猛暑の中でも、バッテリーが落ちないこと!(※目標は、一旦5分以上)
・・・果たして、結果は?!
あの、渋谷スクランブル交差点をジャック?!
PM3:00。何千人もの人で溢れかえり、昼下がりの猛暑の渋谷スクランブル交差点に到着。
『AIカメラ』の負荷検証をスタート!・・・さすがに、ジャックする勇気はなかったです 笑
撮影班A:ムービー担当は、半後ろ向きでの不慣れな歩行撮影で、映像ブレッブレで焦ってますの図。
決して、怪しいものではありません!
大きめのバッグを肩にかけ、右手にAIカメラ、左手にスマホ。その前後には、撮影班・・・この3人組、怪しすぎ?!
(いろんな意味で)緊張感のある検証を開始しました。
撮影班:Bは写真担当!気にせず撮影しまくりの隣で、検証班:C・・・大丈夫??職質されないよね?!内心ドキドキですの図。
交差点の真ん中で、スター爆誕?!
検証2ターン目に入った直後、絶妙のタイミングで海外旅行の団体さまが、ムービーにINしてくれました!
その瞬間、「海外クルー」を引き連れた”スター”の撮影風景へ様変わり🤩
「スター・・・スター?!(嬉)」1ターン目の緊張がほぐれましたの図。
そんなこんなで、気になる検証結果は・・・
①障害物検知:スマホに投影されている画像ですが、かなりの人混みでも障害物検知は成功!ただし、解像度は今後の課題ですの図。
②バッテリー耐久:炎天下(35度以上)でもバッテリーの耐久は30分担保!検証、成功しましたの図。
ということで・・・
①人混みの中でも、障害物検知が正常にできること! ⇒ クリア
②猛暑の中でも、バッテリーが落ちないこと!(目標は、一旦5分以上)⇒ クリア
インスタリールの答えは「成功」でした 👏👏👏
おまけ
MakerFaireTokyo2025開幕まで、残り2週間を切りました!!
現在、チケットも絶賛発売中です!すでに前売りチケットを購入して準備万端(遊びに来てくれる気満々!)の運営以外のメンバーもいます♪
少しでもご興味のある方、ご来場ぜひぜひ、お待ちしております😊
MFT実地検証2の様子は、インスタでも絶賛公開中です!(音量ONでどうぞ♪)
ぜひのぞいてみてください♪
ではでは、また~。